ゲームモード: 
問題設定:問題数 レベル
最高得点:0pt 0% 0回 0回 00:00.0秒 
名前  パスワード  

連続正解数 0
自己最高得点
得点:0pt
精度:0%
ピッタリ:0
ニアピン:0
時間:0:00.0

ここまでの成績
問題:0問
得点:0pt
精度:0%
ピッタリ:0回
ニアピン:0回
時間:0:00.0秒

この問題の採点
得点:
精度:
時間:0:00.0秒


0/0  判定回数:





問題レベルやヒント表示を変更できます。
出題数を変更できます。
数字ボタン:0 ~ 9
数字を入力します。
入力した
数字を
消します
ゲーム中止
解説を読む
■■■ 操作手順 ■■■

①名前とパスワードを入力
②ゲームを[スタート]
③数字を入力して[判定]
④精度%が表示されるまで③
⑤[次の問題]に進む
※途中でやめるときは、
[?]→[ゲーム中止]
たして 10 になる数を、しっかり覚えましょう。
また、1 + 1 から 9 + 9 まで、
覚えてしまいましょう。

たし算

7 + 4 = 11
4 のうち 3 だけたして 10 にして、
のこった 1 をたします。


【そろばん方式】
10 たして、6(4とたして10になる数)をひきます。
意味は、4 を 10 にしてくり上げて、そのときたしすぎた 6 をひく、ということです。


【実際のそろばん】
たせない 4 は、6 ひいて、10 をたす。


7 + 9 = 16
9 のうち 3 だけたして 10 にして、
のこった 6 をたします。


【そろばん方式】
10 たして、1(9とたして10になる数)をひきます。
意味は、9 を 10 にしてくり上げて、そのときたしすぎた 1 をひく、ということです。


【実際のそろばん】
たせない 9 は、1 ひいて、10 をたす。


ひき算

11 - 7 = 4
10 から 7 をひいて、
のこっている 1 をたします。


【そろばん方式】
10 ひいて、3(7とたして10になる数)をたします。
意味は、7 を 10 にしてくり下げて、そのときひきすぎた 3 をたす、ということです。


【実際のそろばん】
ひけない 7 は、10 ひいて、3 をたす。


16 - 9 = 7
10 から 9 をひいて、
のこっている 6 をたします。


【そろばん方式】
10 ひいて、1(9とたして10になる数)をたします。
意味は、9 を 10 にしてくり下げて、そのときひきすぎた 1 をたす、ということです。


【実際のそろばん】
ひけない 9 は、10 ひいて、3 をたす。


そろばんの計算方法

そろばんの計算では、くり上がりやくり下がりがあるとき、
● のときは、●とたして 10 になる数ひきます
● のときは、●とたして 10 になる数たします
くり上がりがあるときは 10 たして、たしすぎたぶんをひく、
くり下がりがあるときは 10 ひいて、ひきすぎたぶんをたす、ということです。